
ランナーのための
スポーツ栄養 チャンネル
スライド2
スライド5
スライド12
スライド2
1/5
~NEW~ 「いつもの食事にミネラル忘れてませんか?」
調子をもっと整える ミネラル セミナー
セミナー開催日 2022年4月
たかだミネラル、されどミネラル。
身体の5%はミネラルで作られますが、この5%は少ないが故に変化に敏感な栄養素になります。ランナーは必ずと言っていいほど大事な「鉄」を始め、他に何が大事なのか?そして、どんな摂り方が理想的なのか?最新科学に基づいてお伝えします。
ビタミンセミナー タイトル
スライド5
スライド32
ビタミンセミナー タイトル
1/5
「その食事、ビタミン摂れてます?」 調子を整える ビタミン セミナー
セミナー開催日 2022年3月
5大栄養素の1つのビタミン。ビタミンと言っても何種類もあって、どれを、どれくらいと意識して摂るのは中々難しい。 日頃のストレスに負けないために。より良いコンディションに整えるために。効果的なビタミンの考え方、食品の選び方・取り方をお伝えします。
スライド2
スライド4
スライド35
スライド2
1/5
【厳選】ランナー必見サプリメント 普段も、レースも完璧に
セミナー開催日 2022年1月
今になっては、サプリメントはどなたも手にしたことがあるのではないでしょうか。「食事よりも効率的にたくさん摂れる」「走っている時に摂りやすい」などメリットがあります。そのサプリメントも実は効果が本当に期待できるものから、できないものまで千差万別です。エビデンスベースで良いものを選べるよう、忖度無くストレートな内容でお伝えしていきます。
スライド38
スライド4
スライド8
スライド38
1/4
最後まで快“腸”に!腹痛トラブル 攻略セミナー
セミナー開催日 2022年2月
「このタイミングで、お腹が…」腹痛が突如襲って来た経験はないでしょうか。年に数回しかないフルマラソンの大会で来てしまったら、とは想像もしたくもないでしょう。腹痛の原因は多岐にわたりますが、その多くは「食」にあります。考えられ得る事前の対策法を知って、快"腸"なランニングを目指そう。
スライド2
スライド4
スライド14
スライド2
1/4
これから体重で惑わされないためのウェイトマネジメント “もうダイエットをしないランナー” へ
セミナー開催日 2021年12月
ランニングを始めたきっかけは「ダイエット」ではないでしょうか。今になってはスマートな身体になって、記録向上、仲間との交流などを楽しむことも増えてきたと思います。ランニングを楽しむ中でも、やはり体重の増減は多少なりともあります。ランニングに支障がでないだろうか?変な体重変化ではないだろうか?そんな不安を無くしてランニングに、生活に、仕事に集中できる。そのための「考え方」をご紹介します。
スライド3
スライド8
スライド22
スライド3
1/5
「アルコールってやっぱりダメなの…?」ランナーのためのアルコールとの付き合い方 講座
セミナー開催日 2021年11月
走った後のビールは最高ですよね。多少なりともお酒の席の負担を軽減するためにランニングがある、と言っても過言ではないでしょうか。走らないよりも確実に良いことですよね。
でも、走るからには記録も伸ばしていきたい、なるべく健康でいたいという想いも。あらゆる面でいい案配なアルコールの良き付き合い方をご紹介します。
20210912 レース中の栄養戦略-min
スライド6
スライド25
20210912 レース中の栄養戦略-min
1/5
「ピークを合わせよ!」あと1週間でできるコンディショニング法とは?
セミナー開催日 2021年10月
レースで記録更新を狙うためには、これまで以上の努力は不可欠です。その分、身体への負担も大きくなり、知らないうちに疲労も溜まっています。レース当日までに溜まった疲労を落としつつ、フィットネスを維持しながら、必要な栄養を補う。そして、最高の状態でレース当日を迎える。これが『ピーキング』です。そのための考え・方法をご紹介します。
スライド3
スライド5
スライド9
スライド3
1/5
レース直前・レース中の水分補給・補給食 100%で走り切るためのマラソン補給対策セミナー
セミナー開催日 2021年9月
これまでのトレーニングの成果を存分に発揮し、歓喜のフィニッシュを迎えるために。レースでは、ミスは許されない。レースで起こるアクシデントの多くは栄養補給にあります。特にレースの直前から最中は大事なタイミングになります。今回はマラソンでミスなく、100%で走り切るために補給方法をお伝えします。
スライド3
スライド4
スライド18
スライド3
1/6
実は「これ」が大事!“ 最新カーボローディング ”の方法とは?
セミナー開催日 2021年8月
フルマラソンの直前数日間に通常よりも多くの炭水化物を摂る食事をする栄養戦略、『カーボローディング』。フルマラソンはマラソンを走られる方は、一度はチャレンジしたことがあるのではないでしょうか。2019年に発表された論文で更にアップデートされたカーボローディング。そのポイントを踏まえながら、秋以降のマラソンに向けた準備をしていきましょう!
スライド3
スライド5
スライド19
スライド3
1/5
熱中症予防だけではない パフォーマンスに繋げるための水分補給とは?
セミナー開催日 2021年7月
「どの "栄養素" が大切ですか?」と問われた場合、その答えは「水」と答えます。エネルギーもない。ビタミン、ミネラルもそこまで含まれない。ランナーであれば炭水化物とかも大切では?水が大事な理由、そしてフォーマンス向上につながる補給方法を伝授します。
スライド3
スライド7
スライド15
スライド3
1/4
~疲労回復セミナ- 2.0~ 疲れ・筋肉痛 の原因は ○○不足 ? 最適な “リカバリー” 方法 とは??
セミナー開催日 2021年6月
運動後の疲労回復を早めることで怪我の予防や、仕事の集中力改善にもつながります。栄養補給だけでなく、ストレッチなどの様々なケアも必要ですが、今回は疲労回復につながる「食品」を「いつ」取ると効果的なのか?をご紹介します。
スライド3
スライド4
スライド25
スライド3
1/6
腸を制する者はレースを制す!ランナーのための腸活のススメ
セミナー開催日 2021年5月
腸内環境が健康のために重要なことが分かってきましたが、ランナーにとっても深く関わっている研究や食品が出てきています。腸内環境とランニングがどんな関係性にあるのか?そして、どのようなアプローチが大切なのか?その最新情報をお伝えします。
スライド3
スライド7
スライド31
スライド3
1/6
飲むべきか? どれがいいか?ランナーのための「プロテイン」セミナー
セミナー開催日 2021年4月
運動をしたらプロテイン!でも、どれを飲むとより効果的なのか?最近では様々な種類のプロテインがあるので、なかなか選びずらいかと思います。タンパク質そのものの違いから、その他の栄養素の違い、価格などあらゆる視点からプロテインを噛み砕いていきます。
スライド3
スライド4
スライド28
スライド3
1/5
闇雲なタンパク質摂取とはお別れしよう!新たな摂り方を考える「タンパク質」セミナー
セミナー開催日 2021年3月
身体作りには欠かせない栄養素の1つ「タンパク質」。運動をハードに行う方程、タンパク質の重要性は高まってきます。タンパク質を摂る際『6つのポイント』があります。そのポイントを意識して、成長スピードをさらに高めましょう!
スライド2
スライド8
スライド20
スライド2
1/5
【上級編】食べるもの・量だけではない!「タイミング」も整えて最高の結果をゲットしよう!
セミナー開催日 2021年2月
食事のバランスは整っている。そんな方が行く次のフェーズが「タイミング」です。24時間の中で「いつ」食べるかによって身体への作用が変わってきます。もちろん、ランニングにも影響してきます。タイミングを制して、ベストコンディションにつながるルーティンを作りましょう!
スライド5
スライド8
スライド28
スライド5
1/6
その疲れ、原因は貧血かも…?より元気に、更なる走力アップを目指す!『貧血』徹底解説セミナー
セミナー開催日 2021年1月
貧血から正常に戻るまでは最短でも3ヵ月は要します。場合によっては半年~年単位の期間を要する場合も。「ヘモグロビン値がまだ基準値以上だから大丈夫」という訳ではありません。貧血に陥るまでの流れ・悪くなる前のケアを知り、常に良いコンディションを手にしましょう!
スライド5
スライド9
スライド47
スライド5
1/5
~「もう、我慢しない!」~ 上手に『あぶら』と付き合える❤ 頑張るランナーのための『良脂肪食』とは ?
セミナー開催日 2020年12月
『あぶら』はどうしても体重増加や健康への悪影響で懸念されがちですが、正常な身体には欠かせない栄養素の1つであることには間違いありません。大事なのは「どの『あぶら』を摂るのか?」。良いあぶらを選択していれば、自ずと悪いあぶらともお別れできます。減らすのではなく、選ぶから始めましょう。
スライド5
スライド22
スライド37
スライド5
1/6
練習効果をグ~ンと引き上げる
㊙ランニング前の食事効率化の裏技
セミナー開催日 2020年11月
練習で頑張った。走るだけで終えるのはもったいない!走る前後の食事で、練習の刺激をより良い方向へ。限られる時間の中で、成果を最大化する㊙の方法をご紹介します。
スライド2
スライド7
スライド39
スライド2
1/5
エナジージェル“徹底解剖”セミナー
管理栄養士ランナーのオススメは!?
セミナー開催日 2020年10月
フルマラソン以上のレースでは"必携"とも言えるのがエナジージェル。数少ないレースで最高の記録を出すには外せない選択になります。含有成分のエビデンスレベル、エナジージェルの取り方、製品別の特徴をご紹介します。
スライド1
スライド2
スライド20
スライド1
1/5
~走力アップにも繋げる~ 体重コントロールの考え方と方法
セミナー開催日 2020年9月
あなたもダイエットのためにランニングを始めましたか?もう少し、ダイエットしてみたいと思っていますか?糖質制限など、ランナーが一般的なダイエット方法を行うと間違った道にさまよいがちになります。ランナーの正しいダイエット方法を学びましょう。
スライド1
スライド3
スライド27
スライド1
1/5
ランナーのための『炭水化物論』 ~糖質は"悪"なのか?~
セミナー開催日 2020年8月
太らないように気を付けたい栄養素として、糖質も1つ思い浮かぶと思います。しかし、ランナーのパフォーマンスにとっても大事な栄養素である板挟み状態。「糖質」と言えども種類は様々です。違いを知り、必要な量を知り、理想的な摂り方をご紹介します。
1/5
疲労回復を素早くするための食
セミナー開催日 2020年6月
ランニングをすると疲労は付き物。可能であれば無いものにしたい。疲労の形は複雑で、原因を明確にしないと対処方法を見誤ることもしばしば。睡眠不足なのに栄養補給しても改善にはつながらないようなもの。ランナーに大切な疲労対策の食事をご紹介。
ランニングの栄養の
全てを
ランニング・栄養の科学的な仕組みから
食品・料理といった実際の形まで。
あらゆる情報をお届けします。

